3度目のHello,World!
PHPの勉強をしようと思い立ち、XAMPPを最初にインストールしたのが2007の3月。次に入れ直したのが同年9月。それから全く手をつけていません。今度こそ始めたいです。
- 独習PHP 07.03.13
- WindowsにXAMPP1.6.3aをインストールする 07.09.08
わかりやすい解説ページはどこ?
「XAMPP インストール」などと入れて検索すると、たくさん解説が出てきますが、上位に出てくるサイトは初心者にとってはわかりにくいと思いました。(自分の読解力が足りないだけかもしれませんが)定番の解説サイトのわかりにくいと思う点。
- apache friends – xampp for windows – スクリーンショットが英語なのと説明が英文の和訳で直感的にわかりずらい。どの手順を選択していいのか迷う。
- XAMPP – 開発環境一括インストール – phpspot – マニュアルとして一番に挙げられることの多いページ。解説は具体的かつ丁寧だけど、掲載されているバージョンが古いため現状とは合わない部分も出てきていると思う。
- [ThinkIT] 第3回:5分でXAMPPをWindowsにインストール (1/4) – 2007年1月と比較的新しく説明もわかりやすいが、セキュリティについての解説がもう少し欲しいところ。
- XAMPPでApache、MySQL、PHPを一括設定 – [データベース]All About – 2008年5月と新しく説明もわかりやすいが、データベースについてのページなのでPHP開発のための解説はなし。
- XAMPP – PukiWiki Plus! – 細かく具体的に解説があるのはうれしいが、項目が多く最低限の設定をどこまですればいいのかがわからない。専門用語が多いのも敷居が高い感じ。
初心者向け解説ページ紹介と補足
上記以外にも色々なページを読み比べながら行きつ戻りつ設定したのですがたくさんリンクを貼るとどこを見て良いのかわからないと思うので2サイトだけ紹介します。とりあえずデータベースのことは置いといてサンプルコードを動かしてみるところまで。
前提
- ローカル
- OSはWindowsXP
- 使いたい言語はPHP
- 文字コードはUTF-8
参考にしたページ
色々見た中でここが一番初心者にはわかりやすいと感じました。必要最低限の設定がスクリーンショットつきで具体的に解説されています。記事が書かれた時期も2007年とわりと最近。
基本的には、以上のページの通りに設定すれば完了です。
補足
- ポートがふさがるのでSkypeは切っておく
- セキュリティ画面のバグは現在修正されているので直す必要なし
- php.iniの設定でmbstringで始まる行をコメントアウトするのは7箇所。この項目に関しては次に出すサイトの方がわかりやすいかも。
それプラス以下のページの「2.httpd.confの設定」もしておきました。
補足(自信なし)
09.06.21訂正:ここに書いてたことはちゃんと調べてみると間違っていたので消しました。ここを参考にした方、申し訳ありません。引用してくださった方のブログにはお詫びに伺います。
ちょっと自信はありませんが、私は以上のような設定をしました。過不足があればご指摘いただければ幸いです。
PHP4 or PHP5?
初心者がいきなり岐路に立たされるのがこの問題。どっちを勉強していいものかわかりませんでした。phpspotには4がオススメと書かれているのですが、2008年8月にセキュリティフィックスが終了するということでもうそろそろ5から入ってもいいんじゃないかな?と思います。
hello,world!
ひとまずサンプルコードを動かしてみました。無事成功。ローカルで動くことを確認したらこっちにもアップしていきます。
次はMySQLの設定やエディタ(Meadow)の設定について書こうと思います。
コメント