2020年– date –
-
Illustrator(イラレ)で画像を繭の形に切り抜く方法
繭の形曲線を取り入れたデザインをしたいと思ったのがはじまりでした。よくメインビジュアル等でみる、イラストレーターで写真をまゆの様な形に切り抜く方法です。簡単に思えて苦戦したのでメモしておきます。 illustratorを立ち上げ、画像を直接開くかア... -
『いきなりはじめるPHP』実践記録目次
ようやく一冊の本をやり通しました!一度やり直してるので2往復してますが内容忘れました。いつでも思い出せるようにまとめておきます。いちいちブログ名が入って鬱陶しいですがごめんなさい。おそらくですが、今現在Macで実践している人の参考になるかと... -
Chapter4-12 Webアプリを実感しよう!実践
【管理メニューを作る】 $ cp hina.html menu.html iで編集モードに入り編集。例によってHTMLは変更してあります。 <body> <h1>管理メニュー</h1> <ul> <li><a href="ichiran.php">アンケート一覧</a>... -
Chapter4-11 サーバーがダウンしたら!?実践
【MAMPでMySQLだけ停止するには】 ここで、わざとサーバーをダウンさせた状態にするわけですが、MAMPにはMySQLのみ停止させるボタンがないんですよね。ここでもずいぶんハマりました。以下の方法で解決!フミラボさんには本当に感謝しかない。https://roya... -
Chapter4-10 とっても悪〜い行為から守ろう!実践
【SQLインジェクションとは】 ちょっとスクショを撮り忘れたのですが、前回のコードのままkensaku.htmlから「3 or 1」と入力すると、全部のデータが表示されてしまいます。どういうことかというと SELECT * FROM anketo WHERE code=3 or 1; →「ご意見コー... -
Chapter4-9 データを検索してみよう!実践
【完成予定の画面】 送信をクリックしたら下のような画面が出るようにしていきます。 【kensaku.htmlの編集】 $ cp index.html kensaku.html iで編集モードに入ります。毎度の事ですが、HTMLの文としてなるべく正しくしたいためコードは一部変更しています... -
Chapter4-8 アンケートの一覧表示プログラムを作ろう!実践
【完成予定の画面】 【ichiran.phpの作成】 $ cp hina.html ichiran.php iで編集モードに入り編集していきます。時間がないため細かい説明は省略します。なお、本のコードとは部分的に異なります。(なるべくHTMLの文として正しくなるように変えています。)... -
Chapter4-7 登録データを読み出してみよう!実践
今回はターミナルからSQL文を打って確認します。本と少し違いますが、私の環境ではこの文でうまくいきました。以下コードとターミナルのスクショ。 【SELECT文】 SELECT code,goiken FROM anketo WHERE code = 1; 何回か間違えていますがお気になさらず。 ... -
Chapter4-6 アンケート自動保存機能を追加しよう!実践
【プログラムでSQL文を使う時のルール】 データベースに「接続」する データベースエンジンにSQL文で指令を出す データベースから「切断」する 【サンクスページにアンケート自動保存機能を追加】 $ vim thanks.php この部分については以下のページが参考... -
Chapter4ー5 これがSQL文だ!実践
【レコードの追加】 いきなり前々回の続きからいきます。以下の一行をコピペしてEnterするだけでデータベースへの書き込みが完了します。データベースって一行で操作できるのが便利でもあるしこわくもあるなぁと思いました。(本には恐くないよと書かれてい...
12