PC– category –
主にWindows/Macの設定についてです
-
Lenovo G50-45のHDDデータが消去出来たのはDESTROYだった
久々にパソコンで苦戦しました。同じPC使っている人がなかなかレアだと思いますが誰かのお役に立てれば。 母のPCが壊れかけていたので、データ救出ののち業者に引き取ってもらうことにしました。(リネットジャパンさん)なんと無料で家まで引き取りに来てく... -
Illustrator(イラレ)で画像を繭の形に切り抜く方法
繭の形曲線を取り入れたデザインをしたいと思ったのがはじまりでした。よくメインビジュアル等でみる、イラストレーターで写真をまゆの様な形に切り抜く方法です。簡単に思えて苦戦したのでメモしておきます。 illustratorを立ち上げ、画像を直接開くかア... -
macOS Catalina10.15.2にMAMP5.5.1をインストール続き
先日やっとMAMPが起動したところですがまた引っかかったのでメモ。 PATHが通らない問題はこちらで解決! manablog.org MacのデフォルトのApacheが立ち上がってしまう問題はこちらで解決。 qiita.com というか今日ここまでで終わった…。明日一気に仕上げな... -
iMac(27-inch, Mid 2010)Mac OS High Sierra 10.13.6にも開発環境をつくっておく
コワーキングでの5日間チャレンジが終わりそうにないのでちょっとズルして家で内職です。家の古いiMacにも環境を作っておきます。 【Homebrew入れてVim入れて】 Homebrewbrew.sh $ brew install vim 【バージョンなどの確認】 MAMP5.5を入れて設定を確認。... -
macOS Catalina10.15.2にMAMP5.5.1をインストール
久々すぎてプログラミングの勉強のことが忘却の彼方でした。ここはあえてゆっくり思い出してしっかりと。MAMPをインストールし直すところから。 【MAMP公式サイトにアクセス】 www.mamp.info Free Downloadをクリック。 【ダウンロード】 私はMacなので左... -
MAMPを入れました
homebrew→phpenvと、ターミナルだけで環境構築しようと頑張ったのですが、こんな所にコストかけてるのは無駄な努力ですよね…。そういう難しいことわかるようになるためにこれから勉強するんだから。というわけでさっさとMAMPを入れました。悲しいくらいあ... -
TOSHIBA dynabook Satellite でFN+F9を押してもトラックパッド切り替えカードが出ないときの設定
タイトルの通りです。私はトラックパッドよりマウス派なので、できればオフにしておきたい。でも会社のPCなのでBIOSで無効にするのは憚られます。ですがFN+F9でトラックパッドの切り替えができない。TOSHIBA Flash Cardsは有効であるにもかかわらず。問題... -
MySQL5.6の初期設定
プログラミングに入る前にMySQLの初期設定を済ませておきます。と言ってもセキュリティの設定はローカルで試すだけなので不要といえば不要なのですが。該当箇所は読み飛ばしてくださっても構いません。まずインストール後、「PATHを通す」ことが必要になっ... -
MySQL8.0.12を入れてみて遭遇したエラー色々
結局MySQL5.6を入れることで解決したのですが、最新版のMySQL8.0.12を使ってみて遭遇したエラー色々をメモしておきます。 【ERROR 2002 (HY000)】 MySQLとPHP、それぞれは機能してるっぽいのですが連携がうまくいかない。MySQLのエラー: ERROR 2002 (HY000... -
MySQLは5.6を入れておくのが無難
結論から先に言いますとMySQLは最新版(現時点では8.0.12)を入れるより5.6を入れておいたほうが無難だと思います。なので $ brew install mysql ではなく $ brew install mysql@5.6 と、バージョンを指定して入れました。ebc-2in2crc.hatenablog.jpそこでco...